名前 | シラカシ |
---|---|
種類 | 常緑樹 |
水やり | |
日光 | |
肥料 | |
耐寒性 | |
葉 | 光沢のある鮮やかな葉をつけます。新葉は赤みをおびています。 |
花 | 3~4月に黄色の花を咲かせます。 |
実 | 秋に堅果(ドングリ)をつけます。 |
【置き場所】
日当たりと風通しのいい場所を好みます。夏は半日陰での管理が最適です。冬も屋外で越冬可能ですが、土が凍結してしまわないように注意しましょう。
【水やり】
乾燥しないように注意します。春秋は1日1回、夏は1日2回、冬は3日に1回が目安です。
【肥料】
4~7月頃と、暑さが和らぐ9~10月頃、週1回を目安に液肥を与えます。
より健やかに育成するために、肥料はとても効果的です。
※石木花推奨「バイオゴールド ヴィコント564」を基準にしています。市販の液肥等は与え方が異なりますので、ラベルをよくご確認のうえ、与えてください。
【育成のコツ】
○乾燥すると樹勢(木の健康状態)が落ちてしまいます。水切れに注意しましょう。土が適湿~やや湿り気味がベストです。
○冬はしっかり寒さを体感させることで、翌年の芽吹きを安定させることが出来ます。ずっと室内で暖かい環境では季節感が無くなり植物が弱ってしまうことがあります。
○夏は直射日光を避け、半日陰で育てます。半日陰とは午前中は日が当たり、午後は当たらない環境などです。