ロウヤガキ|石木花図鑑

とりし柿
机に三日月
柿の木に

山口青邨

ロウヤガキ

柿の木といえば田舎の庭先や畑の片隅でよく目にする日本を代表する果樹のひとつ。落葉した木の枝先で鮮やかに光る実が、晩秋の候を知らせる…。そんなノスタルジックな情景が呼び起こされますが、鉢植えの老爺柿(ロウヤガキ)が落葉し、枝先に実を留めた姿もまた、侘び寂びの風情に富んでいます。
ロウヤガキの育て方

置き場所

屋外の場合

通年屋外管理を推奨します。花つきをよくするためには日当たりのよい場所で育成しましょう。日当たりが悪いと花つきが悪くなり、鑑賞できる実の数も減ってしまいます。特に新芽が伸び始める春先から梅雨頃まではしっかり日に当てることが大切なポイントです。

「春・秋」

明るい場所で育成しましょう。ある程度は直射日光でも大丈夫ですが、気温が高くなってきたら半日陰や明るい日陰が適します。

「夏」

風通しのよい、明るい半日陰で管理します。強い直射日光や西日は葉焼けや急激な水切れの原因になるので避けます。よしずや遮光ネットなどを用いて日陰をつくるのもオススメです。

「冬」

自然界と同様に、しっかり冬を体験させる必要があります。屋外管理で問題ありませんが、寒風や霜からは保護しましょう。ムロや半屋内(寒い場所)などで管理することをオススメします。なお、落葉後は日光に当たらなくても特に問題はありません。

 

屋内の場合

屋内で管理する場合、風通しの確保が重要になります。常時屋内では弱ってしまいますので、外の空気に当てたり、雨に当てたりしてあげると植物はリフレッシュできて元気に育ちます。また、できるだけ日当りの良い環境で育成しましょう。

エアコンの風邪 が直接当たる場所や、直射日光が長時間当たるなど極度に気温の上がる場所は避けましょう。

「春・秋」

窓辺など明るい場所で育成しましょう。特に春は新芽が芽吹く大切な時期。よく日光や風に当てることで、丈夫で健康的な葉になります。

「夏」

日当りと、風通しのよい場所で管理します。夏の強い直射日光は葉焼けの原因になるので、レースのカーテンなどで遮光してあげると良いでしょう。また、しめきった部屋では蒸れて痛んでしまう可能性がありますので、できるだけ風を通してあげると植物に優しい環境になります。

「冬」

5℃以下の環境で冬を体験させる必要があります。11月~2月の間は屋外に近い環境で育成しましょう。ロウヤガキは落葉樹なので、寒さを体験すると紅葉し、そのあと葉を落とします。落葉後は日光が当たらない環境でも問題ありませんので、寒い場所で管理しましょう。

→植物の冬越しについて
 

水やり

水やりの目安は、春秋は1日1回、夏は朝夕の1日2回、冬は2〜3日に1回です。特に夏場の水不足は葉焼けの原因となります。美しい実を楽しむためにも夏の水やりには気を配りましょう。また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。夕方に霧吹きやジョウロで葉水を与えましょう。

→みずやりのタイミング

特に開花から結実したばかりの間は灌水してもすぐに乾きやすく、一度乾かしてしまうと結実しても落果してしまうことがあるので注意してください。

例外として、6月~7月の花芽分化期(翌年の花芽が出来る時期)は過湿気味にしていると花付きが悪くなることがあります。この時期は「乾いたら水をあげる」という事を意識しましょう。

また、どうしても乾きやすい時期や外出時は腰水という方法が有効です。

→腰水について

肥料

芽だし後、3~5月頃と、暑さが和らぐ7~10月頃、週1回を目安に液肥を与えます。
より健やかに育成するために、肥料は効果的です。

※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。

※置き肥の場合は上記の期間に月1回、固形肥料を与えます。

 

病害虫

アブラムシ、カイガラムシ、ハマキムシが付くことがあります。

梅雨など、高温多湿の時期はうどんこ病に注意します。

→病害虫について

 

ロウヤガキ(老爺柿)の別名

姫柿、豆柿、など。

ロウヤガキの詳しいお手入れ

ロウヤガキ(老爺柿)の植え替え

ロウヤガキは定期的な植え替えが必要です。植え替えタイミングの目安は2~3年おきで、適期は①春先の3月上旬②新梢が固まった6~7月③8月下旬~9月中旬です。太い根や直根を切って、細根を残すように意識しましょう。定期的に植え替えて、太い根を整理していると元気に生育します。

ロウヤガキ(老爺柿)に適した用土

基本的には赤玉土を主体に鹿沼土などを混ぜた混合土を使用します。

「石木花の土」が適合します。

ロウヤガキ(老爺柿)の受粉

4月~5月頃に花が咲いたら人工授粉させましょう。綿棒などで取った花粉を雌しべに付けると高確率で受粉します。他品種のロウヤガキも同じ時期に花が咲きますので、花同士を軽くこすりつけるのも効果的です。

ロウヤガキ(老爺柿)の剪定

翌年の実を楽しむためには、春先から伸びた枝は8月頃までそのまま伸ばしておきます。この頃になると、小さな芽とふっくらした芽の見分けがつくようになりますが、ふっくらした芽が花芽です。そうした芽を残しつつ、伸びすぎた枝を切り戻して樹形を整えます。

ロウヤガキ(老爺柿)の育成のポイント

○植物に四季を体感させてあげることで末永く健康的に育成できます。特に冬はしっかり休ませてあげましょう。

○夏は直射日光を避けた、明るい日陰や半日陰で管理します。よしず等で日陰を作るのもいいでしょう。

○小さな鉢で育成する場合、水切れさせないように注意します。特に夏場は、朝に水をやっても夕方乾いてしまう様なら置く場所を工夫し、出来るだけ涼しい所で管理しましょう。どうしても乾いてしまう場合には、腰水で凌ぎます。※日々の育て方をご参照ください。

○暑い時期や乾燥する時は、朝や夕方に葉水をするのも大変効果的です。

○屋内管理の時間が長いと、徐々に元気がなくなってしまいます。できるだけ自然の風に当てて育てるよう心がけましょう。雨の日は外に出して雨に当ててあげたり、夜は夜露に当てたりするとリフレッシュできます。

○肥料・活性剤を定期的に与えることで、より健やかに育成できます。

○実を楽しむためには、花を咲かせる必要があります。花を咲かせやすくするには、良く日に当てて、肥料を与えることが最も大切なことです。

→肥料・活性剤

長楕円形で縁はなだらか。秋には色づき、落葉します。
4月中旬頃に可憐な花を咲かせます。
花の咲いた後、緑色の小さい実がなります。秋には成熟して色づき、小さな柿の風情を楽しめます。
耐寒性
水やり
日光
肥料