ノバラ|石木花図鑑

くれなゐの
二尺伸びたる
薔薇の芽の
針やはらかに
春雨のふる

竹乃里歌-正岡子規

ノバラ

野趣を感じる雰囲気が魅力的な野バラ。原種に近い種類なので、よく見る華やかな薔薇とはひと味違った可憐な花を咲かせます。花期は5~6月頃。
ノバラの育て方

置き場所

屋外の場合

基本的に風通しのいい明るい場所での管理が適します。強い西日が当たるような場所や風が強すぎる場所は避けます。夏場の水切れには注意しましょう。

「春・秋」

優しい日差しの下で、元気に成長します。基本的に直射日光でも大丈夫ですが、暑い日などは明るい日陰に移してあげましょう。

「夏場」
風通しのよい半日陰場所で管理します。強い直射日光や西日は葉焼けや急激な水切れの原因になるので避けましょう。よしずや遮光ネットなどを用いて日陰をつくるのもオススメです。

「冬場」
自然界と同様に、しっかり冬を体験させる必要があります。屋外管理で大丈夫ですが、寒風や霜からは保護しましょう。ムロや半屋内(寒い場所)などで管理することをオススメします。なお、落葉後は日光に当たらなくても特に問題ありません。

屋内の場合

屋内で管理する場合、風通しの確保が重要になります。たまに外の空気に当てたり、雨に当てたりしてあげると植物はリフレッシュできて元気に育ちます。エアコンの風邪 が直接当たる場所や、直射日光が長時間当たるなど極度に気温の上がる場所は避けてください。

「春・秋」

日当たりのいい窓辺などで育成しましょう。なお、特に春は新芽が芽吹いて葉が開く大切な時期。日照不足では弱々しい葉になってしまいますから、日当たりと風通しの確保を優先しましょう。

「夏場」
優しい日当たりで風通しのよい場所で管理します。夏の強い直射日光は葉焼けの原因になるので、レースのカーテンなどで遮光してあげると良いでしょう。また、しめきった部屋では「蒸れ」によって痛んでしまう可能性がありますので、できるだけ風を通してあげると植物には優しい環境になります。

「冬場」
5℃以下の環境で冬を体験させる必要があります。11月~2月の間は屋外に近い環境で育成しましょう。寒さに触れると黄葉し、その後葉を落としますが問題ありません。落葉後は日光が当たらない環境でも大丈夫です。

→植物の冬越しについて

水やり

日差しの強い時期は水切れに注意。特に春~夏はたっぷりあげましょう。水やりの目安は、春秋は1日1回、夏は朝夕の1日2回、冬は2〜3日に1回です。また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。朝や夕方に霧吹き等で与えるといいでしょう。

花の時期は水分の蒸散が活発になるので、水切れさせないように注意します。霧吹きなどで湿らせてあげるのも効果的です。

みずやりのタイミング

肥料

真夏を除く2〜10月は1~2週に1回の頻度で液肥を与えます。 ※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。 ※置き肥の場合は真夏と梅雨を除く4~10月の期間に月1回、固形肥料を与えます。

冬越しの体力を蓄えさせるためにも肥料は大切です。肥料が足りないと枝枯れの原因になるので注意します。

病害虫

アブラムシ、カイガラムシ、ハダニが付くことがあります。 梅雨など、高温多湿の時期はうどんこ病に注意します。

→病害虫について

 

ノバラの詳しいお手入れ

ノバラに適した用土

一般には赤玉に鹿沼土を混用したもの使用します。 腐葉土を混ぜても良いです。
「石木花の土:酸性」が該当します。

植え替え

根の成長が旺盛ですので2~3年に1回の植え替えが目安となります。適期は春の花後、葉芽がしっかりと確かめられるようになった頃ですが、暑さが収まった秋の彼岸過ぎの植替えも可能です。

植え替え時には太く伸びた根を元から切り、細かい根を残すようにします。

樹形を維持する方法

枝が伸びやすいので、成長期に勢いよく伸びてきた枝は整理して細やかな枝ぶりに仕立てましす。なお、花芽は4月頃にできるので、その前の2月下旬ごろに剪定しましょう。なお、3月以降で伸びた枝や気になる枝は花の後に剪定します。

剪定

ノバラはとても強健な性質で、剪定してもまた芽吹く力が強いので、気になる枝は剪定してサイズ感を維持しましょう。なお、剪定の際には残した葉の付け根に新芽が形成され、その方向に枝が伸びます。どの方向に枝が伸びるか予測しながら剪定してみてください。

育成のポイント

◯植物に四季を体感させてあげることで末永く健康的に育成できます。特に冬はしっかり休ませてあげましょう。

◯夏の水切れに注意します。朝に水をやっても夕方乾いてしまうようなら置き場所を工夫し、できるだけ涼しいところで管理しましょう。どうしても乾いてしまう場合は腰水でしのぎます。※腰水の常用はNGです。あくまで暑い期間限定にしましょう。

腰水とは?

◯屋内管理の時間が長いと、徐々に元気がなくなってしまいます。雨の日は外に出して雨に当ててあげたり、夜は夜露に当てたりするとリフレッシュできます。可能であれば屋外が理想的です。

◯活性剤を定期的に与えることで、より健やかに育成できます。

肥料・活性剤

◯肥料をよく好むので定期的に与えましょう。そうすることで翌年の花付きも良くなります。また、日照も花付きに影響しますので日当りのいい環境で育成しましょう。

小さな複葉を茂らせます。縁には鋸歯があります。
5~6月に、可憐なピンクの花を咲かせます。
花後に赤い実を付けます。
耐寒性
水やり
日光
肥料