名前 | チャノキ |
---|---|
種類 | 常緑樹 |
水やり | |
日光 | |
肥料 | |
耐寒性 | |
葉 | 淡い緑色の、光沢のある葉をつけます。 葉の縁には細かなギザギザ(鋸葉)があります。 |
花 | 10~12月、白い花をつけます。 |
実 | 花後に黄緑色の実をつけます。 |
柔らかい印象の葉や特徴的な花は、どことなく日本的な雰囲気を醸します。
とても丈夫で育てやすいのも、この木がもつ魅力の一つです。
【置き場所】
日当たりと風通しのいい場所で管理します。夏は強い直射日光が葉焼けや急激な水切れの原因になるので、半日陰や明るい日陰で管理しましょう。冬は屋外か、それに近い環境で冬を体験させます。(凍結しない程度)
【水やり】
春・秋は1日1回、夏は1日2回、冬は2~3日に一回が目安です。
夏場の水切れには注意してください。暑い時期、夕方の葉水はとても効果的です。
【肥料】
2~4月、9~10月は週1回を目安に液肥を与えます。その他の季節は月1回程度与え、冬は控えめにしましょう。(バイオゴールド ヴィコント564を基準にしています)
※市販の液肥等は種類によって与え方が異なります。ラベルをよく確認して与えてください。
【育成のポイント】
○特に夏は、水切れさせないように注意します。朝に水をやっても夕方乾いてしまう様なら置き場所を工夫し、出来るだけ涼しい所で管理しましょう。どうしても乾いてしまう場合は腰水で凌ぎましょう。