名前 | 白鳥花 |
---|---|
種類 | 常緑樹 |
水やり | |
日光 | |
肥料 | |
耐寒性 | |
葉 | 白い斑が入った、丸く小さな葉をつけます。 |
花 | 春と秋の2回、純白の可憐な花を咲かせます。 |
実 | 実はあまりできません。 |
【置き場所】
日当たりと風通しのいい場所を好みますが、ある程度の日陰でも元気に育ちます。夏の直射日光は葉焼けの原因になりますので半日陰で管理しましょう。冬は暖かい室内で管理します。寒さを体感すると葉を落としますが、春にはまた芽吹きますのでご安心ください。
【水やり】
乾いたらたっぷり与えるのが基本です。春秋は1日1回、夏は1日2回、冬は2日に1回が目安です。
【肥料】
肥料はよく好みます。春~秋の成長期は週1回、冬場は月1~2回を目安に液肥を与えると元気に育ちます。(バイオゴールド ヴィコント564を基準にしています)
※市販の液肥は種類によって与え方が異なります。ラベルをよく確認して与えましょう。
【育成のコツ】
○春~秋にかけての成長期は、水の吸収が旺盛になります。水切れしないよう留意しましょう。
○成長期はよく枝が伸びるので定期的に剪定して樹形を整えます。生命力が強く、失敗してもまた芽吹きますので怖がらずに挑戦してみましょう。
○肥料をしっかり与えることで花付きが良くなります。
○室内管理の場合、エアコンの風が直接当たらない様注意しましょう。